【Tweepy】ブログ宣伝用プログラムの作成[Python]

  • URLをコピーしました!
目次

Tweepy

前にTweepyを使って、感謝砲やフォロワーのランダム紹介のプログラムを作成しました。

今回は一番最初に作るべきだった、つまり一番単純なプログラムとして、ブログ宣伝用のプログラムを作ってみたいと思います。

なぜ一番単純なプログラムかというと、単にツイートさせるだけのプログラムを作って、cronで定期実行させるだけだからです。

そんな簡単なプログラムだとしてもプログラムはプログラム。

作るからには、それを記事にしておけば、誰かの助けになるかなとそう思うわけです。

それでは始めていきましょう。

プログラム全体

まずはプログラム全体を書き出してみましょう。

<セル1>

import tweepy

consumer_key = ' consumer key '
consumer_secret = ' consumer secret '
access_token = ' access token '
access_token_secret = ' access token secret '

auth = tweepy.OAuthHandler(consumer_key, consumer_secret)
auth.set_access_token(access_token, access_token_secret)

api = tweepy.API(auth, wait_on_rate_limit = True)
<セル2>

def main():
    api.update_status(
"Pythonを中心に色んなことに手を出しているブログ「3PySci」を運営中!\n\n\
プログラミング頑張っている人、一緒に頑張っていきましょう!\n\n\
よろしくお願いします!\n\n\
#Python\n\
#Python初心者\n\
#プログラミング初心者\n\
#ガジェット好き\n\
#Apple好き\n\
http://3pysci.com")
<セル3>

if __name__ == '__main__':
    main()

それでは一つ一つ解説していきます。

プログラムの解説

<セル1>はこれまでと同様、Twitter APIとの接続です。

この部分に関してはこちらの記事をご覧ください。

また上の記事では「api = tweepy.API(auth, wait_on_rate_limit = True)」の部分は解説していないですが、こちらの記事で解説しています。

<セル2>はmain関数を定義していて、そこで「api.update_status(ツイートしたい内容)」としてツイートしています。

一つ注意するところは「\n\n\」とか「\n\」の部分です。

「\n」(バックスラッシュn)は改行を出力する時に用います。

入力するにはMacでは「optionキー」と「¥キー」を押します。

このように特殊な意味をもつ文字の組み合わせのことを「エスケープシーケンス」と呼びます。

ということは「\n\n\」は改行2回するということを示していることになります。

しかしこれだけでは最後の「\(バックスラッシュ)」が余ってしまいます。

最後の「\」はプログラム内での改行を示していて、出力されません。

簡単な例で解説してみましょう。

ちょっと寄り道:出力、プログラムの改行

例えばこんなプログラムを実行してみます。

print("This " + "is " + "a " + "pen.")

実行結果
This is a pen.

このプログラムでそれぞれの単語毎に改行してみます。

print("This \n" + "is \n" + "a \n" + "pen.")

実行結果
This 
is 
a 
pen.

「\n」をそれぞれの単語の後ろに加えてあげることで、単語毎に改行することができました。

次に「is」と「a」の間に「\」を入れてプログラムを改行します。

print("This \n" + "is \n" + \
      "a \n" + "pen.")

実行結果
This 
is 
a 
pen.

プログラム自体は改行されていますが、実行結果は変わりません。

このように出力に改行を含めたい場合には「\n」プログラム自体を改行したい場合には「\」を使うというわけです。

ちなみにプログラムを改行しても「\」をつけないとどうなるのでしょう。

print("This \n" + "is \n" + 
      "a \n" + "pen.")

実行結果
This 
is 
a 
pen.

”私の環境では”特に問題なく先ほどと同じように表示されました。

ここで”私の環境では”としたのは、環境によって「\」がいる人といらない人がいるからです。

もし1行が長くなってプログラム自体を改行したい時は、まず改行して実行してみて、エラーが出るようなら、改行した部分に「\」を加えてみるのがいいでしょう。

再度プログラムの解説

それでは最後のセル、<セル3>に関してですが、こちらはこのプログラムをpythonプログラムとして実行するようにするコマンドです。

このファイルがPythonプログラムとして実行されると、その中のmain関数が実行されるとなっています。

あとはこの「.py」ファイルをサーバーにアップロードして、cronで定期実行すれば、Twitterで定期的に宣伝できるというわけです。

もし定期的にツイートしたい内容がありましたら、是非試してみてください。

ではでは今回はこんな感じで。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次