ECLEAR APPのダウンロード
前回、新しく購入した体重計 エレコム エクリア体組成計の開封の儀を行いました。

今回はエクリアを使える状態に設定をしていきたいと思います。
エクリアをWifi経由で使えるようにするには、スマホにECLEAR APPなるものをインストールする必要があります。
ECLEAR APPの解説ページはこちら。
アプリのダウンロードはこちら。
ECLEAR APPの設定
ダウンロードできたら、設定していきましょう。
私はiPhoneなので、iOSの画面になっていますが、Androidでも同じ感じで設定できると思います。
ということでとりあえず起動。

「プログラム使用許諾契約書」なるものが表示されますので、頑張って読んで「同意する」をタップ。

アプリのスタートページが現れるので、「今すぐスタート」をタップ。

今回購入した製品はHCS-WFS01WHなので「HCS-WFSシリーズ」をタップ。

確認が現れるので、「はい」をタップ。

アカウントを登録しないと使えないようです。
ということで「アカウントを作成する」をタップ。

「メールアドレス」「ユーザ名」「パスワード」「パスワード確認」を入力し「登録」をタップ。

「メールを送ったからそっちを確認して、登録を完了してくれ」と出るのでメールを確認します。

メールアドレスにアカウント登録を完了するためのURLが記載されているのでタップして登録を完了させます。

今度は「メールアドレスでログインする」にメールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」をタップ。

ログインに成功すると「製品本体のQRコードを読み取ってくれ」と出てくるので「QRコード読み取り」のボタンをタップ。

「カメラにアクセスしていいか」と聞かれるので「OK」をタップ。

カメラが起動するので、体組成計をひっくり返し、裏にあるQRコードを読み取ります。

次に無線LANへの接続を行います。
ここで「Access Point Name」が無線LAN親機の名前で、「Password」が接続するためのパスワードです。

ここでひとつ注意事項なのですが、エクリア体組成計は2.4GHzにしか繋がりません。
規格で言うとIEEE 802.1 b/g/nです。
IEEE 802.1 a(多分acも?)には繋がらないので、無線LANの規格を確認してください。
またスマホの無線LANを読み取り、自動で入力してくれるので、IEEE 802.1 b/g/nに繋げておけばその無線LAN名が表示されます。
本体の電源を入れて、Wifiのボタンを長押しして、無線LANに接続します。

アプリ側は「ユーザー番号選択」にこのスマホのユーザーを何番に登録したいか選択し、「次へ」をタップします。

本体側が無線LANに接続するとピッとなった後、液晶画面に「yes」が表示されます。

ここまでで本体のWifi接続は完了です。
あとはユーザー情報を入力します。

その後、「体重管理」のボタンをタップすると、体重などのグラフのページが表示されます。

データ表示のページは結構スッキリしていてみやすいです。

これで設定は完了です。
使用感に関して
とりあえず設定に関しては無線LANに繋げるところで繋がっているのか繋がっていないのかよくわからず少し困惑しましたが、ほとんどのところはスムーズにできました。
ただパソコン関係が苦手な方にとっては少し不安の中進めていくことになる気がします。
もう少し何とか簡単にならないものでしょうかという思いは感じました。
その後、2週間ほど使ってみた感想ですが、はっきり言って快適です。
懸念されていたWifiの接続ですが、不安定になることなく、測定したデータはちゃんとサーバーにアップされており、アップロードに失敗した事はありませんでした。
またアプリ側では更新のマークをタップすれば、すぐに測定したデータが表示されます。
また1日に何回も測定した場合、グラフ上にも少しずれて表示されますし、下の方にリストとなって表示されます。
私の場合は朝と夜に計測していますが、1日の中でも結構変動があり、見ていて楽しいです。
ちなみに体組成計の電源ですが、乗れば自動でオンになるので、当初の目標だった「乗るだけで体重のデータをアプリに記録してくれる」というシステムになっています。
正直に言うとこれほど簡単に体重管理できるならもっと早く購入すればよかったなと思っています。
良かったら皆さんもいかがでしょうか?
ということで今回はこんな感じで。
コメント