プログラミング– tag –
-
【Scrach】プログラミング画面:「イベント」のブロック
【プログラミング言語Scratch】 前回はScratchのプログラミング画面で「動き」のブロックを解説しました。 今回は「見た目」、「音」のブロックを飛ばして、「イベント」のブロックの解説をしていこうと思います。 「イベント」というのは何かが起こった信... -
【Scrach】プログラミング画面:「動き」のブロック
【プログラミング言語Scratch】 前回はScratchのプログラミング画面でプログラミングの仕方を解説しました。 プログラミングの仕方が分かったところで、どんなブロックがあるのか見ていきましょう。 ただブロックは結構いっぱいあるので、何回かに分けて解... -
【Scrach】プログラミング画面:ブロック
【プログラミング言語Scratch】 前回はプログラミング言語Scratchのプログラミング画面の解説をしました。 今回はどうやってプログラミングしていくのか解説したいと思います。 まずはScratchにアクセスして、プログラミング画面まで行ってください。 (前... -
【Scrach】プログラミング画面
【プログラミング言語Scratch】 前回、子供学習向けプログラミング言語Scratchの紹介をして、登録方法を解説しました。 今回はプログラミング画面をいじって、解説をしていきたいなと思います。 ということでまずはエディタ画面へのアクセス方法からいきま... -
【Scrach】アクセス、アカウント登録
【プログラミング言語Scratch】 今回から新しいプログラミング言語Scratchを少しいじっていきたいと思います。 その理由としてはPythonはPythonで楽しいのですが、何やら最近プログラミング教育で使われる言語はScratch(スクラッチ)ということらしいので... -
【Pandas】グラフ表示[Python]
【データ解析支援ライブラリPandas】 前回、ランダムなデータファイルを作るプログラムを作成してみました。 今回はそのプログラムで作成したデータをデータ解析支援ライブラリPandasを使って読み込み、グラフ表示してみたいと思います。 ちなみにPandas自... -
【Python】ファイル数、行数、列数を指定してダミーデータのファイルを生成するプログラム
【ランダムデータのファイルが欲しい!】 前にjunney様より「グラフタイトルをファイル名としたい」というご質問を頂き、答えてみました。 ただどうやら他にもプログラムが動いていない部分があるようで、再度ご質問を頂きました。 抜粋してみるとこんな感... -
【matplotlib】グラフタイトルをCSVファイル名にする方法[Python]
【グラフタイトルをCSVファイル名にする方法】 2020年2月11日、下の記事にjunneyさんより質問を頂きました。 せっかくなので記事にしつつ、質問にお答えしようと思います。 とりあえず質問はこちら。 はじめまして。python超初心者で、現在たくさんのCSVフ... -
【Python基礎】def文:自分で関数を定義(自作関数)とオプション引数、必須引数
【自分の関数を定義する必要性】 今回はpythonのdef関数に関して、解説をしていきます。 プログラミングをしていくと、何度も何度も同じ処理をするプログラムを書くことがでてくることでしょう。 何度も書いていくと、どうしてもプログラム自体が長くなっ... -
【matplotlib】3Dグラフの軸とカラーバーの表示[Python]
【前回のおさらいコード】 まずは前回のおさらいコードから。 今回は表面モデルを使っていきます。 from matplotlib import pyplot as plt from mpl_toolkits.mplot3d import Axes3D import numpy as np %matplotlib notebook test_data = [[1, 2, 3, 4, 5...