3Dデザインソフト– tag –
-
【Tinkercad】アプリバージョン:インストール、サインイン、操作感のレビュー
【Tinkercadのアプリバージョン】 前にブラウザベースの3Dデザインツール Tinkercadを解説しました。 最近何気なくApp Storeで「Tinkercad」と調べてみたら、iOS用のアプリがあることを発見しました。 私自身、これまでにもiPadやiPhoneで3Dデザインができ... -
【Tinkercad】データのエクスポート
【データのエクスポート】 前回まで図形の紹介をしてきましたが、すっかり忘れていたのが、データのエクスポート。 やはりデザインをした後は3Dプリンタで打ち出したいわけです。 今回はTinkercadからデータをダウンロードする(エクスポートともいいます... -
【Tinkercad】Basic Shapeその3
【Tinkercad - Basic Shape続き】 前回、前々回でTinkercadの図形のうち、Basic Shapeの15個の図形を紹介しました。 今回もその続きで、さらに他の図形を紹介していきます。 【Torus】 続き一つ目は「 Torus」。 「Torus」は何だろうなぁと何気なく調べて... -
【Tinkercad】Basic Shapeその2
【Tinkercad - Basic Shape続き】 前回、Tinkercadの図形のうち、Basic Shapeの6つの図形を紹介しました。 今回はその続き。 さらに他の図形を紹介していきます。 【Roof、Round Roof、Wedge】 「Roof」「Round Roof」「Wedge」の3つを一気に紹介します。... -
【Tinkercad】Basic Shapeその1
【Tinkercad - Basic Shape】 前回、Tinkercadで準備されている図形を大まかに紹介しました。 今回は図形の中でもTinkercad - Basic Shapeに焦点を当てて、解説をしていきます。 とりあえずTinkercadにログインし、Basic Shapeの場所を確認しましょう。 ロ... -
【Tinkercad】図形の紹介
【使える図形の紹介】 前回はTinkercadの基本的な使い方を解説しました。 今回はTinkercadで使える図形にはどんなものがあるのかを紹介していきます。 かなりの量があるので、1つ1つは紹介できませんが、できるだけ多く紹介していきたいと思います。 ま... -
【 Tinkercad】基本操作
【新規作成&データ読み込み】 前回、初心者でも直感的にデザインできる無料の3D CADとしてTinkercadを紹介し、アカウント登録をしました。 今回は基本操作を解説していきます。 ということでまずは新規作成とかこれまでに作成したデータの読み込みを行っ... -
【Tinkercad】アカウント登録
【Tinkercadとは?】 これまで3PySciでは、3D CADソフトとしてFreeCADを使ってきました。 FreeCADは本格的な3D CADが無料で使えるとはいえ、2Dと3Dを行き来する「スケッチ」だったり、図形を固定する「拘束」という考え方は、3D CAD初心者の方にはなかなか... -
【FreeCAD】エラーなく何度も修正できるデザインをするコツ
【修正を重ねるとエラーが...】 最近、FreeCADでデザインをして、修正しようとするとエラーが出てしまい、最初からやり直すなんてことが何度かありました。 そこでどんな時にエラーが出るのか、どうしたらエラーが出なくなるのか、色々と試してみました。 ... -
【FreeCAD】InkscapeでSVGデータ化、FreeCADで3次元化
【Inkscapeのダウンロード】 前回、FreeCADで文字を埋め込む方法を解説しました。 今回はもっと特殊な形状、例えばロゴをデザインに埋め込む方法を解説していきます。 まずロゴなんかをSVG形式という画像データにする必要があります。 SVGとは変倍ベクタ図...