Cura– tag –
-
3D Printer初心者が直感的にデザインできる無料3D CAD Tinkercad 〜その7:データのエクスポート〜
【データのエクスポート】前回まで図形の紹介をしてきましたが、すっかり忘れていたのが、データのエクスポート。やはりデザインをした後は3Dプリンタで打ち出したいわけです。今回はTinkercadからデータをダウンロードする(エクスポートともいいます)方... -
3D Printer綺麗にプリントできるサポートってどういうサポート? その5:サポートが機能しなくなる角度は?
【サポートが機能しなくなる角度】これまでにサポートが綺麗にプリントできる角度を検討してきました。https://3pysci.com/cura-24/https://3pysci.com/cura-25/https://3pysci.com/cura-26/その中で見かけた現象が「サポートをプリントしているのに、サポ... -
3D Printer綺麗にプリントできるサポートってどういうサポート? その4:底面の造形物/サポートの境界を綺麗にするには?
【レイヤー高さはサポートに大きな影響を与えるのか?】前回、サポートで綺麗にプリントできる角度は30°以上であるという結果が得られました。https://3pysci.com/cura-25/しかし、もしかしたらレイヤー高さを薄くすることによって、さらに低い角度でも綺... -
3D Printer綺麗にプリントできるサポートってどういうサポート? その3:斜めの角度を細かく検討してみる
【綺麗にサポートできる角度(詳細編)】前回、綺麗にサポートできる角度を検討し、30°前後に綺麗にサポートできる境目がありそうだという結果を得ました。https://3pysci.com/cura-24/前回は15°刻みで検討したのですが、せっかくなので今回はさらに細かく... -
3D Printer綺麗にプリントできるサポートってどういうサポート? その2:斜めの角度を大まかに検討してみる
【綺麗にサポートできる角度】前回、平面に対するサポートと斜めの構造に対するサポートのサポート接触面の綺麗さを検討しました。https://3pysci.com/cura-23/今回は色々な角度に対してサポートを使ってみて、造形の質に差が出るのか試してみたいと思いま... -
3D Printer綺麗にプリントできるサポートってどういうサポート? その1:平面と斜めでは綺麗さに差は出るのか?
【サポート面をとにかく綺麗にプリントしたい】前にUltimaker CuraとSlic3rのサポートを比較した際、サポート面の綺麗さに驚いたなんてレビューをしました。https://3pysci.com/slic3r-16/そのおかげでサポートを使ってもいいんだという精神的余裕ができ、... -
3D PrinterUltimaker Curaの実験機能を使ってみる その5:オーバーハング印刷可能
【オーバーハング印刷可能】前回、Ultimaker Curaの実験機能の円錐サポートを試してみました。https://3pysci.com/cura-21/今回は「オーバーハング印刷可能」という機能を使ってみます。どんな機能なのかちょっと予想つかないかもしれませんが、まずは進め... -
3D PrinterUltimaker Curaの実験機能を使ってみる その4:円錐サポート
【円錐サポート】前回、Ultimaker Curaの実験機能の1つ ツリーサポートを試してみました。https://3pysci.com/cura-18/このツリーサポートは結構使えそうな機能ということで、今回もサポートの実験機能を試してみたいと思います。その名は「円錐サポート... -
3D PrinterUltimaker Curaのアイロン機能を使ってみた
【アイロン機能とは?】前にUltimaker Curaの実験機能のうち、ファジースキン、スパゲッティインフィル、ツリーサポートを試してみました。https://3pysci.com/cura-16/https://3pysci.com/cura-17/https://3pysci.com/cura-18/今回は実験機能ではないので... -
3D PrinterUltimaker Curaの実験機能を使ってみる その3:ツリーサポート
【ツリーサポート】前回、Ultimaker Curaの実験機能の1つ、スパゲッティインフィルを試してみました。https://3pysci.com/cura-17/今回はツリーサポートを試してみましょう。個人的にはこれは結構使える機能じゃないかなと思っています。ツリーサポートと...