Scratch– tag –
-
【Scrach】10秒ゲームの作成:世界に向けて共有
【プログラミング言語Scratch】 前回、Scratchを使った10秒ゲームのプログラミングを解説しました。 https://3pysci.com/scratch-13/ 簡単に作ったゲームではあるけれど、せっかく作ったゲームなので世界に発信してみましょう。 ということで今回は自分が... -
【Scrach】10秒ゲームの作成:10秒数えて、結果を表示するプログラム
【プログラミング言語Scratch】 前回、Scratchを使って10秒ゲームの「START」「STOP」ボタンを作成し、押したら表示が変わるというところまでプログラミングしました。 https://3pysci.com/scratch-12/ 今回は「START」ボタンを押したら時間を数え始め、「... -
【Scrach】10秒ゲームの作成:ボタンの作成、動作のプログラミング
【プログラミング言語Scratch】 前回はScratchのプログラミング画面で「調べる」のブロックを解説しました。 今回からは実際にプログラムを組んでいきたいと思います。 最初に作成するのは「10秒ゲーム」。 10秒ゲームを知らない人のために解説しておくと... -
【Scrach】プログラミング画面:「調べる」のブロック
【プログラミング言語Scratch】 前回はScratchのプログラミング画面で「音」のブロックを解説しました。 今回はいつもとちょっと違うブロック「調べる」のブロックを解説していきます。 「調べる」ブロックはキャラクターの状態や変化をキャッチするブロッ... -
子供学習向けプログラミング言語Scrachで遊んでみる〜その10:プログラミング画面で「音」のブロックを試してみる〜
【プログラミング言語Scratch】 前回はScratchのプログラミング画面で「見た目」のブロックを解説しました。 今回は「音」のブロックの解説をしていきます。 「音」のブロックということで、音を鳴らしたり、止めたりするブロックです。 ということで今回... -
【Scrach】プログラミング画面:「見た目」のブロック
【プログラミング言語Scratch】 前回はScratchのプログラミング画面で「変数」のブロックを解説しました。 今回は上に戻って「見た目」のブロックを解説していきます。 「見た目」のブロックでは、その名の通りキャラクターや背景を変えるブロックです。 ... -
【Scrach】プログラミング画面:「変数」のブロック
【プログラミング言語Scratch】 前回はScratchのプログラミング画面で「演算」のブロックを解説しました。 今回は変数のブロックの解説を行なっていきます。 まずは「変数」ってなんだ?という話です。 変数というのは、好きなように中身を入れ替えられる... -
【Scrach】プログラミング画面:「演算」のブロック
【プログラミング言語Scratch】 前回はScratchのプログラミング画面で「制御」のブロックを解説しました。 今回は「演算」のブロックを試してみようと思います。 「演算」というと難しいですが、小学生なら「算数」といえば分かりやすいかもしれません。 ... -
【Scrach】プログラミング画面:「制御」のブロック
【プログラミング言語Scratch】 前回はScratchのプログラミング画面で「イベント」のブロックを解説しました。 今回は「制御」のブロックを解説していきたいと思います。 「制御」のブロックは何回も繰り返したり、条件によって場合分けする際に用いるブロ... -
【Scrach】プログラミング画面:「イベント」のブロック
【プログラミング言語Scratch】 前回はScratchのプログラミング画面で「動き」のブロックを解説しました。 今回は「見た目」、「音」のブロックを飛ばして、「イベント」のブロックの解説をしていこうと思います。 「イベント」というのは何かが起こった信...
12