FreeCAD– tag –
-
3D PrinterFreeCADでデザインするコツ〜エラーなく、何度も修正できるように〜
【修正を重ねるとエラーが...】最近、FreeCADでデザインをして、修正しようとするとエラーが出てしまい、最初からやり直すなんてことが何度かありました。そこでどんな時にエラーが出るのか、どうしたらエラーが出なくなるのか、色々と試してみました。そ... -
3D Printer綺麗にプリントできるサポートってどういうサポート? その5:サポートが機能しなくなる角度は?
【サポートが機能しなくなる角度】これまでにサポートが綺麗にプリントできる角度を検討してきました。https://3pysci.com/cura-24/https://3pysci.com/cura-25/https://3pysci.com/cura-26/その中で見かけた現象が「サポートをプリントしているのに、サポ... -
3D Printer綺麗にプリントできるサポートってどういうサポート? その3:斜めの角度を細かく検討してみる
【綺麗にサポートできる角度(詳細編)】前回、綺麗にサポートできる角度を検討し、30°前後に綺麗にサポートできる境目がありそうだという結果を得ました。https://3pysci.com/cura-24/前回は15°刻みで検討したのですが、せっかくなので今回はさらに細かく... -
3D Printer綺麗にプリントできるサポートってどういうサポート? その2:斜めの角度を大まかに検討してみる
【綺麗にサポートできる角度】前回、平面に対するサポートと斜めの構造に対するサポートのサポート接触面の綺麗さを検討しました。https://3pysci.com/cura-23/今回は色々な角度に対してサポートを使ってみて、造形の質に差が出るのか試してみたいと思いま... -
3D Printer綺麗にプリントできるサポートってどういうサポート? その1:平面と斜めでは綺麗さに差は出るのか?
【サポート面をとにかく綺麗にプリントしたい】前にUltimaker CuraとSlic3rのサポートを比較した際、サポート面の綺麗さに驚いたなんてレビューをしました。https://3pysci.com/slic3r-16/そのおかげでサポートを使ってもいいんだという精神的余裕ができ、... -
3D PrinterFreeCADで回転体をデザインしてみる 〜回転体を削り取る:溝の作成〜
【回転体を削り取る:溝の作成】前回、回転体を押し出す方法を解説しました。https://3pysci.com/freecad-20/今回は逆に回転体を削り取る方法を解説していきます。ボタンは前回お見せした通り、こちら。ということで試してみましょう。【回転体を削り取る... -
3D PrinterFreeCADで回転体をデザインしてみる 〜回転体を作製:回転押し出し〜
【回転体を作ったり削ったり】ひさびさのFreeCADの話題です。今回は回転体をデザインする方法を解説していきたいと思います。まずはボタンの場所の確認からいきましょう。FreeCADを起動し、新規作成、ワークベンチは「Parts Design」にします。回転体をデ... -
3D PrinterEnder-3のアップグレード 〜モーターダンパーを追加したい その1:準備編〜
【モーターダンパーで静音化できるのか?】今回はEnder-3にアップグレードの話。3Dプリンタを使っていると気になるのが音。モーターがX、Y、Z、エクストルーダの4つ付いており、さらにファンが電源、マザーボードケース、ノズル、そしてX、Y、Zにはそれぞ... -
3D Printer3Dプリンタ用スライスソフト Slic3rのサポート形状全部試してみた
【Slic3rのサポート形状】前にSlic3rとUltimaker Curaのサポート性能の比較をした際、Slic3rにはサポートの形状が4つあることが判明しました。https://3pysci.com/slic3r-16/今回はそれを全部試してみようという企画です。Slic3rで使えるサポートの形状は... -
3D Printer水耕栽培器Green Farm Cubeの水やり用ウォータースタンドのデザインを改善してみる 〜組み立て型への変更〜
【Green Farmのウォータースタンドver1は?】前に水耕栽培器Green Farm Cubeのウォータースタンドを3Dプリンタを使って作ってみたのですが、皆さんおぼえていらっしゃいますでしょうか?https://3pysci.com/waterstand-1/水やりが楽になって、そこそこ満足...