matplotlib– tag –
-
【matplotlib】積み上げの折れ線グラフを作成する方法(plt.stackplot)[Python]
matplotlib 前回、matplotlibのspecgramを使って時間周波数解析をする方法を紹介しました。 今回はmatplotlibで積み上げの折れ線グラフを作成する方法(plt.stackplot)を紹介します。 matplotlibでグラフ表示する際よく使うのは「plt.plot」の折れ線グラ... -
【matplotlib】specgramを使って時間周波数解析をする方法[Python]
matplotlib 前回、NumPyでヒストグラムのビンを任意に作成する方法(np.ditigize)を紹介しました。 今回はmatplotlibのspecgramを使って時間周波数解析をする方法を紹介します。 時間周波数解析に関してはSciPyを使って行う方法を前に紹介していますので... -
【matplotlib】等高線図を表示する方法(plt.contour)[Python]
matplotlib 前回、matplotlibでイベントプロット(eventplot)を描く方法を紹介しました。 今回はmatplotlibのplt.contourで等高線図を表示する方法を紹介します。 それでは始めていきましょう。 必要なデータ まずは必要なデータを見ていきます。 必要な... -
【matplotlib】イベントプロット(eventplot)を描く方法[Python]
matplotlib 前回、NumPyでリストの要素を任意の最大値・最小値内の数値に丸めるclipという関数を紹介しました。 今回はmatplotlibでイベントの発生を線で可視化するイベントプロット(イベントプロット)を紹介します。 それでは始めていきましょう。 イベ... -
【NumPy】argsortでソートの方法を変えた場合の処理時間[Python]
NumPy 前回、重複のないランダムな数値のリストを作成する方法を紹介しました。 今回はNumPyのargsortでソートの方法を変えた場合の処理時間を検討したので、その結果を紹介します。 それでは始めていきましょう。 元の配列がすでにソートされている場合 ... -
【matplotlib】離散データを表示するステムプロット(stem plot)[Python]
matplotlib 前回、ヒストグラム用のガウス分布(正規分布)に従うランダムな値のリストを複数生成する方法を紹介しました。 今回はmatplotlibで離散データを表示するステムプロット(stem plot)を紹介します。 それでは始めていきましょう。 ステムプロッ... -
【matplotlib】バイオリンプロット(Violin Plot)を描く方法[Python]
matplotlib 前回、PythonのNumPyで任意の平均・標準誤差をもつガウス分布(正規分布)を作る方法を紹介しました。 今回はmatplotlibでバイオリンプロット(Violin Plot)を描く方法を紹介します。 それでは始めていきましょう。 バイオリンプロットの描き... -
【matplotlib】PIL(Pillow)とBytesIOを使ってGIFアニメーションを作成する方法[Python]
matplotlib 前回、リスト内包表記の変わった使い方を紹介しました。 今回はPIL(Pillow)とBytesIOを使ってGIFアニメーションを作成する方法を紹介します。 ちなみに前にmatplotlibのグラフを一度pngに保存してから、PIL(Pillow)でGIFアニメーションを作... -
【matplotlib】2つのヒストグラムをhist2dを使って2次元カラープロットで表示する方法[Python]
matplolib 前回、PyAutoGUIを使って自動でスクリーンショットを撮影する方法を紹介しました。 今回はmatplotlibの2つのヒストグラムをhist2dを使って2次元カラープロットで表示する方法を紹介します。 まずは2つのヒストグラム用データをこちらの記事を... -
【matplotlib】xlim、ylim、set_xlim、set_ylimでグラフエリアの最大値、最小値を取得する方法[Python]
matplotlib 前回、PythonのNumPyでndarrayから複数のインデックスを指定し複数の要素を一度に取得する方法を紹介しました。 今回はmatplotlibでxlim、ylimを使ってグラフエリアの最大値、最小値を取得する方法を紹介します。 まずはこんな感じでランダムな...