プログラミング– tag –
-
Programming
【NetworkX】Nodeの色、大きさ、そしてEdgeの色、太さの変更、カラーマップによる色の指定や透明化の方法[Python]
NetworkX 前回、ネットワーク作成ライブラリNetworkXをインストールして、とりあえず表示をしてみました。 今回はNodeの色と大きさ、そしてEdgeの色と太さを変更する方法を試していきます。 まずは基本となるプログラムですが、NodeもEdgeも一つずつ追加し... -
Programming
【NetworkX】ネットワーク図作成:インストール&基礎編[Python]
NetworkX 今回はネットワーク図を作成するためのライブラリ「NetworkX」のお話です。 最初にどういうものかとお見せすると、こんな感じの図を作るためのライブラリです。 どう使うかというと、例えば人間関係のネットワークを可視化したり、言葉のつながり... -
Programming
【M5Stack】M5StickCで地磁気モニタリングシステムを作成:SPIFFS領域に書き込み、SPIFFS領域からシリアルへのデータの出力
M5StickC 前回、M5StickCとENV II HATを使って、M5StickCのディスプレイとシリアルに地磁気のデータを出力するプログラムを作成しました。 今回は取得した地磁気データをSPIFFS領域に保存し、正面ボタンを押したら保存したデータをシリアルに出力、その後... -
Programming
【NumPy】Apple Watchで取得した心電図データを周波数解析[Python]
Apple Watch 前回、Apple Watchで取得した心電図データをPythonのMatplotlibを使ってグラフとして表示してみました。 今回はさらに解析ということで、フーリエ変換し、どのような周波数成分が含まれているのか解析してみたいと思います。 フーリエ変換:Fo... -
Programming
【M5Stack】M5StickCで地磁気モニタリングシステムを作成:地磁気の取得
M5StickC 前回、M5StickCでシリアル通信に出力、そしてボタン操作におけるdelayの重要性について勉強してみました。 今回からArduino言語を勉強した目的のプログラムを作っていきます。 その目的のプログラムとは「地磁気モニタリングシステム」です。 そ... -
Programming
【M5Stack】M5StickCでシリアル通信に出力、そしてボタン操作におけるdelayの重要性
M5StickC 前回、M5StickCのSPIFFS領域を削除するためのスケッチ例を見てみました。 今回はM5StickCでのシリアル通信への出力を試していきたいと思います。 シリアル通信って何?と思うのですが、単純に機器(今回の場合、M5StickC)とPCを繋いで情報交換す... -
Programming
【M5Stack】M5StickCのSPIFFS領域を削除するためのスケッチ例
M5StickC 前回、M5StickCのSPIFFS領域に書き込むためのスケッチ例を見てみました。 今回はSPIFFS領域の削除をするためのスケッチ例を見てみましょう。 それでは始めていきましょう。 プログラム全体 まずはプログラム全体を見てみましょう。 /* **********... -
Programming
【M5Stack】M5StickCのSPIFFS領域に書き込むためのスケッチ例
M5StickC 前回、M5StickCのSPIFFS領域を作成するためのスケッチ例を見てみました。 今回は続いてSPIFFS領域に書き込むためのスケッチ例を見てみましょう。 とは言っても、前回のスケッチで既に書き込むためのコマンドも出ていましたので、復習になるかもし... -
Programming
【M5Stack】M5StickCのSPIFFS領域を作成するためのスケッチ例
M5StickC 前回、ENV II HATのスケッチを見て、気温、湿度、気圧、磁気の取得の仕方を勉強してみました。 今回は取得したデータをM5StickC内に保存する方法を勉強していきたいと思います。 データを保存するにはSDカードなどを接続してその中に保存するのが... -
Programming
【M5Stack】M5StickCのENV II HATのスケッチ:気温、湿度、気圧、磁気の取得
M5StickC 前回、M5StickCのスケッチ例IMUを見て、M5.IMU.Init、M5.IMU.getGyroData、M5.IMU.getAccelData、M5.IMU.getAhrsData、M5.IMU.getTempDataを学びました。 今回は内蔵ではなく外付けのセンサとしてENV II HATをArduino言語で使う方法を勉強してい...