matplotlib– tag –
-
【matplotlib】途中で分断された(切れている)グラフを出力する方法[Python]
【matplotlib】 前回、小数から整数に変更する際の小数点以下の取り扱い(切り捨て、四捨五入、切り上げ、切り下げ)に関して解説しました。 今回はmatplotlibでグラフを描写する際、途中で分断されたグラフを表示する方法を紹介します。 途中で分断された... -
【matplotlib】余白の設定[Python]
【matplotlib】 前回、Pythonのmatplotlibで画像サイズの設定方法を解説しました。 今回はmaplotlibでの余白の設定方法を解説します。 まずはこんな感じで基本となるプログラムを作成してみました。 import matplotlib.pyplot as plt import random num_po... -
【matplotlib】画像サイズの設定(ピクセルとdpiとインチの関係)[Python]
【matplotlib】 前回、JavaScriptの関数の定義functionの勉強をしました。 まだまだJavaScriptで勉強することはたくさんあるのですが、そうこうしているうちにPythonでも色々と試したことがあり、ネタが溜まってきたので、一旦Pythonの話題に戻ります。 今... -
【matplotlib】MatplotlibとPILを使ってGIFアニメーショングラフ作成::X軸方向が一定範囲で追っかけていくグラフ[Python]
【MatplotlibとPIL】 前回、MatplotlibとPILを使ってどんどん伸びる線グラフのGIFアニメーショングラフ(動くグラフ)を作成してみました。 今回はX軸方向が一定範囲で追っかけていくグラフを作成してみましょう。 どういうアニメーションかというとこんな... -
【matplotlib】matplotlibとPILを使ってGIFアニメーショングラフ作成:どんどん伸びる線グラフ[Python]
【MatplotlibとPIL】 前回、Pandasで行・列のデータをランダムで取得する方法を勉強しました。 今回から何回かはMatplotlibとPILを使って、GIFアニメーショングラフとして動くグラフを作成していきます。 第一回目は線グラフが伸びていくグラフを作成して... -
【matplotlib】特定の範囲に背景色を設定する方法(水平方向、垂直方向、領域)[Python]
【matplotlib】 今回はMatplotlibでグラフ表示する際、特定の範囲に背景色を設定する方法を試していきます。 例えばこんな感じで正常範囲、注意範囲、危険範囲をわかりやすくするために使えます。 まずは基本となるプログラムですが、今回はRandom関数を使... -
【Python基礎】ファイルの書き込み方法の比較:データを処理しつつ書き込む or リストに格納して、最後に書き込む
【ファイルの書き込みの比較】 前回、ファイルの書き込みで「ファイルを開いて、データを全て書き込んでから閉じる」と「開いて1行書いて閉じるを繰り返す」を比較しました。 その結果、「ファイルを開いて、データを全て書き込んでから閉じる」方がよかっ... -
【Python基礎】ファイルの書き込み方法の比較:全て書き込んでから閉じる or 1行書き込んだら閉じる
【ファイルの書き込みの比較】 今回は何となく思ったことを試していくコーナーとして、ファイルの書き込みの際、いつファイルを閉じたらいいかを検証していきます。 どういうことかと言うと、例えばこんな感じのデータ。 1行ずつ数値データが書き込まれて... -
【Python基礎】psutilによるメモリの使用状況の取得:メモリ使用量、メモリ使用率をグラフ化
【メモリ使用状況の取得】 前回、Pythonでメモリの使用状況を取得する方法として、psutilを使う方法とJupyter Notebookで表示する方法を紹介しました。 今回はそのおまけとして、取得したメモリ使用量とメモリ使用率をグラフ化してみたいと思います。 まず... -
【matplotlib】大量に画像を出力した際に発生したメモリ不足により落ちる現象への対処[Python]
【Matplotlibで大量の画像を出力すると落ちる】 前回までにメモリの使用量や処理時間など、プログラムによるパソコンへの負荷の計測方法を色々と試してきました。 ということでそろそろ本題。 元々発生していた問題としては、「matplotlibで大量の画像を出...