matplotlib– tag –
-
【matplotlib】Apple Watchで取得した心電図データをグラフ表示
【Apple Watch】 前回、Apple Watchで心電図データを取得し、CSVファイルとして書き出しました。 今回は取得した心電図のデータをPythonのMatplotlibを使ってグラフとして表示してみましょう。 ちなみに今回は例としてこちらのデータを使用します。 誕生日... -
【Python基礎】matplitlib:日本語で文字化けする文字とフォントを確認するプログラム
【漢字間違い探しクイズ】 前に漢字間違い探しクイズを自動生成するプログラムを作成し、TwitterやDjangoで公開してみました。 Djangoで作ったWebページの方はアクセス解析をつけていないのでどれくらいの人が使ってくれているのか分かりませんが、Twitter... -
【matplotlib】グラフの枠線や軸のラベルを消す方法[Python]
【Matplotlib】 今回は漢字間違い探しクイズのプログラムを作成していた時に出てきたグラフの枠線や軸のラベルを消す方法に関して解説していきます。 それではまずは基本のプログラムから。 import matplotlib.pyplot as plt x = [1, 2, 3, 4, 5] y = [2, ... -
【matplotlib】日本語を使えるようにする[Python]
【Matplotlib】 前にMatplotlibでグラフを描写するのには日本語は使えないというお話をしました。 自分で使う分には英語がそれほど苦ではないのでずっと英語表記で使っていたのですが、やはり人に渡すとなると日本語表記の方がわかってもらえやすいわけで... -
【matplotlib】テキストを表示する方法、さらに数式を表示する方法[Python]
【Matplotlib】 前回はDjangoで複数のWebアプリを作成した際に起こる問題「formのactionのパス」に関して解説を行いました。 今回はDjangoというよりもMatplotlibで数式を表示するための方法を解説していきます。 ということで今回はVisual Studio Codeで... -
【Python】imshowで二次元リストを画像表示:補完(interpolation)
【Matplotlibで二次元リストを画像表示】 前回、Matplotlibライブラリのimshowのうち、カラーマップの範囲指定、アスペクト、開始位置を解説しました。 今回は補完(interpolation)というオプションを使ってみたいと思います。 補完とは荒い画像(解像度... -
【matplotlib】imshowで二次元リストを画像表示:カラーマップの範囲指定(vmin、vmax)、アスペクト(aspect)、開始位置(origin)[Python]
【Matplotlibで二次元リストを画像表示】 前回、Matplotlibライブラリのimshowのうち、データ形式とカラーマップ、透明化を解説しました。 今回はカラーマップの範囲指定、アスペクト比、開始位置に関するオプションを見ていきましょう。 ということでまず... -
【matplotlib】imshowで二次元リストを画像表示:入力データ形式とカラーマップ(cmap)、透明化(alpha)[Python]
【Matplotlibで二次元リストを画像表示】 前回、Matplotlibライブラリのmatshowの解説をしました。 今回はその元となった関数「imshow」の解説を行っていきたいと思います。 ただこのimshowは結構色々なオプションがあるので、使いそうなものや私が試して... -
【matplotlib】matshowで二次元リストを画像表示[Python]
【Matplotlibで二次元リストを画像表示】 前回、機械学習ライブラリScikit-learnの手書き数字のデータセットに含まれるデータを画像表示してみました。 そこでMatplotlibの中で二次元リストを画像表示する関数「matshow」を使いましたが、この関数が一体ど... -
【matplotlib】円グラフ(デザイン)[Python]
【Matplotlibで円グラフを表示】 前回、Matplotlibを使って円グラフを表示するための基本とラベルの表示の仕方を解説しました。 今回はさらに円グラフのデザインの変更の仕方を解説していきたいと思います。 ということでまずは基本の形から。 from matplo...