プログラミング– tag –
-
【Python基礎】QRcode:QRコードを作成
QRコード 今回はちょっと前からやりたかったPythonでQRコードを作成する方法を試していきます。 ちなみに特になぜやりたいかという理由はなく、例えばこのブログを人に紹介する時にQRコードがあったらかっこいいかなとか、TwitterでQRコード付きのツイート... -
【Django】コンテンツの体裁を整える(HTMLへの数式の表示の仕方 MathJax)[Python]
Django 前回までに3つのWebアプリとトップページを作成してきました。 しかし、これまではとりあえずWebアプリとして動く、そこそこの見栄えがあるというところを目指してきただけで、コンテンツとしてはあまりよろしくない状態になっています。 そこで今... -
【プログラミング】Visual Studio CodeでDjangoのライブラリが「Import XXX could not be resolved from source」になる時の対処法
Visual Studio Code 最近、DjangoでWebアプリを作成するときは、Visual Stiduo Codeを使っているのですが、少し修正に手こずった点があったのでその対処法を解説したいと思います。 ちなみに「Visual Studio Code」ってなんだ?インストールはどうやるんだ... -
【Python基礎】クラス:クラスメソッド、インスタンス変数、コンストラクタ
Class 前回、JSON形式のファイルを使って、設定ファイルの読み込み方を解説しました。 今回はDjangoをやっていて出てきたクラスというものを色々といじっていきます。 ただ試してみて思ったのは、はっきり言ってよく分からない... 例えば今回出てくるもの... -
【Python基礎】プログラムの設定ファイルとしてJSON形式のファイルを使用する方法
設定ファイル 前回はDjangoで作成したBMI計算アプリをXserverにアップロードしてみました。 今回はこれからこのようにWebアプリやWebサイトを作っていくにあたって使うだろう設定ファイルというものを解説していこうと思います。 設定ファイルとは、例えば... -
【Python】ワードクラウド作成ライブラリWordCloudの使い方
WordCloud 前回、形態素解析ライブラリjanomeを色々試して、使い方を勉強してみました。 今回はワードクラウド作成ライブラリWodCloudを色々試して、勉強していきたいと思います。 まずはjanomeで形態素解析をしなければいけないので、その基本形はこちら... -
【Python】形態素解析ライブラリjanomeの使い方
janome 前回、形態素解析ライブラリjanomeとワードクラウド作成ライブラリWordCloudを使って、ワードクラウドを作成してみました。 ただ前回はワードクラウドを表示することに重きを置いて、それぞれのライブラリの解説はしていませんでした。 ということ... -
【Python】ワードクラウド:形態素解析ライブラリjanomeとワードクラウド作成ライブラリWordCloud
ワードクラウド 今回はワードクラウドなるものを試してみようと思います。 ワードクラウドとは、文章の中の単語の頻出割合でその単語の文字の大きさや色を変え、画像に配置し、文章をイメージとして捉えられるようにしたものです。 例えば、こちらの記事の... -
【Python基礎】print:変数を使用する場合の書き方(フォーマット文字列など)
print関数 今回は基本のようなお話で、print関数で変数を使用する場合の書き方を色々試してみたので、個人的な好き嫌いも含めながら解説したいと思います。 Pythonはこれまで結構色々いじってきたと思っているのですが、避けてきたこともいっぱいあります... -
【Python】ダミーファイル作成プログラムをアップデート:Pandasを使ってプログラムを短縮
ダミーデータ作成プログラム 前に機械学習を学ぶためにダミーデータ作成プログラムを作ってみました。 その後色々とPythonを勉強してきたので、その成果の一つとして、ダミーデータ作成プログラムを書き直してみようと思います。 これでどれだけ成長したか...