matplotlib– tag –
-
【matplotlib】特定の範囲に背景色を設定する方法(水平方向、垂直方向、領域)[Python]
matplotlib 今回はMatplotlibでグラフ表示する際、特定の範囲に背景色を設定する方法を試していきます。 例えばこんな感じで正常範囲、注意範囲、危険範囲をわかりやすくするために使えます。 まずは基本となるプログラムですが、今回はRandom関数を使って... -
【Python基礎】ファイルの書き込み方法の比較:データを処理しつつ書き込む or リストに格納して、最後に書き込む
ファイルの書き込みの比較 前回、ファイルの書き込みで「ファイルを開いて、データを全て書き込んでから閉じる」と「開いて1行書いて閉じるを繰り返す」を比較しました。 その結果、「ファイルを開いて、データを全て書き込んでから閉じる」方がよかったと... -
【Python基礎】ファイルの書き込み方法の比較:全て書き込んでから閉じる or 1行書き込んだら閉じる
ファイルの書き込みの比較 今回は何となく思ったことを試していくコーナーとして、ファイルの書き込みの際、いつファイルを閉じたらいいかを検証していきます。 どういうことかと言うと、例えばこんな感じのデータ。 1行ずつ数値データが書き込まれていま... -
【Python基礎】psutilによるメモリの使用状況の取得:メモリ使用量、メモリ使用率をグラフ化
メモリ使用状況の取得 前回、Pythonでメモリの使用状況を取得する方法として、psutilを使う方法とJupyter Notebookで表示する方法を紹介しました。 今回はそのおまけとして、取得したメモリ使用量とメモリ使用率をグラフ化してみたいと思います。 まずは前... -
【matplotlib】大量に画像を出力した際に発生したメモリ不足により落ちる現象への対処[Python]
Matplotlibで大量の画像を出力すると落ちる 前回までにメモリの使用量や処理時間など、プログラムによるパソコンへの負荷の計測方法を色々と試してきました。 ということでそろそろ本題。 元々発生していた問題としては、「matplotlibで大量の画像を出力す... -
【Python基礎】matplitlib:日本語で文字化けする文字とフォントを確認するプログラム
漢字間違い探しクイズ 前に漢字間違い探しクイズを自動生成するプログラムを作成し、TwitterやDjangoで公開してみました。 Djangoで作ったWebページの方はアクセス解析をつけていないのでどれくらいの人が使ってくれているのか分かりませんが、Twitterでは... -
【matplotlib】グラフの枠線や軸のラベル、目盛りを消す方法(gca().spines、tick_params)[Python]
Matplotlib 今回は漢字間違い探しクイズのプログラムを作成していた時に出てきたグラフの枠線や軸のラベルを消す方法に関して解説していきます。 それではまずは基本のプログラムから。 import matplotlib.pyplot as plt x = [1, 2, 3, 4, 5] y = [2, 4, 6... -
【matplotlib】日本語を使えるようにする[Python]
Matplotlib 前にMatplotlibでグラフを描写するのには日本語は使えないというお話をしました。 自分で使う分には英語がそれほど苦ではないのでずっと英語表記で使っていたのですが、やはり人に渡すとなると日本語表記の方がわかってもらえやすいわけです。 ... -
【matplotlib】テキストを表示する方法、さらに数式を表示する方法[Python]
Matplotlib 前回はDjangoで複数のWebアプリを作成した際に起こる問題「formのactionのパス」に関して解説を行いました。 今回はDjangoというよりもMatplotlibで数式を表示するための方法を解説していきます。 ということで今回はVisual Studio Codeではな... -
【Python】imshowで二次元リストを画像表示:補完(interpolation)
Matplotlibで二次元リストを画像表示 前回、Matplotlibライブラリのimshowのうち、カラーマップの範囲指定、アスペクト、開始位置を解説しました。 今回は補完(interpolation)というオプションを使ってみたいと思います。 補完とは荒い画像(解像度の低...