Numpy– tag –
-
【NumPy】二次元リスト、三次元リストの合計値、平均値、標準偏差、分散値[Python]
numpy 前回、【Python基礎】ファイルのソートで順番がおかしい時に確認すること、試すことを紹介しました。 今回はnumpyで二次元リスト、三次元リストにおける合計値、平均値、標準偏差、分散値を解説していきます。 numpyの計算に関してはこちらの記事で... -
【NumPy】三角関数(sin、cos、tan)、逆三角関数(arcsin、arccos、arctan)の計算[Python]
numpy 前回、並列処理concurrent.futuresのThreadPoolExecutorで複数の処理を実行した際、他の処理を待つ方法を紹介しました。 今回はnumpyで三角関数を扱う方法を解説していきます。 三角関数は高校の数学でもやったかと思いますが、三角形の辺の長さと角... -
【NumPy】リストの要素の順番をずらす:roll[Python]
numpy 前回、numpyのリストに要素を追加する「append」を紹介しました。 今回はnumpyでリストの要素の順番をずらす「roll」という関数を紹介します。 これは何かのプログラムで使った訳ではなく、どこかで紹介されていて、どんな関数なのかなと思っていじ... -
【NumPy】リストに要素を追加:append[Python]
numpy 前回、リストで関数の結果を取得できるmap関数を紹介しました。 今回はnumpyのリストに要素を追加する方法を紹介します。 いつもは普通のリストを作って、「np.array(リスト)」でnumpyのリストに変換していましたが、ひょんなことからnumpyのリスト... -
【Python基礎】datetime:NaT(Not-a-Time)とNumPyとPandasにおけるNaT判定
datetime 前回、datetimeモジュールでのタイムゾーンの設定を解説しました。 今回は同じくdatetime型のお話でNaT(Not-a-Time)に関して色々と試していきます。 Pandaで出てきた欠損値「Nan」の日時バージョンです 要するに時間のデータなんだけど、値がな... -
【NumPy】Apple Watchで取得した心電図データを周波数解析[Python]
Apple Watch 前回、Apple Watchで取得した心電図データをPythonのMatplotlibを使ってグラフとして表示してみました。 今回はさらに解析ということで、フーリエ変換し、どのような周波数成分が含まれているのか解析してみたいと思います。 フーリエ変換:Fo... -
【NumPy】csv、tsvファイルの読み書き(savetxt、loadtxt)[Python]
savetxt、loadtxt 前にcsvファイル、tsvファイルの読み書きの方法を解説しました。 それが最近、numpyを使うことでcsvファイル、tsvファイルの読み書きができるという情報を得たので、ちょっと勉強してみましたので解説してきたいと思います。 とりあえず... -
【numpy, statistics】NumPyとstatisticsの違い:標準偏差と分散値[Python]
numpyとstatisticsで値が違う? 前回、前々回と数値計算ライブラリnumpyと数理統計ライブラリstatisticsを使って、平均値、中央値、標準偏差、分散値の計算を紹介しました。 しかしその際、numpyの標準偏差np.stdと分散値np.varの値が、statisticsの標準偏... -
【NumPy】平均値、中央値、標準偏差、分散値(np.average、np.mean、np.median、np.std、np.var)[Python]
Python数値計算ライブラリnumpy 前回、Python数値計算ライブラリnumpyを使って、最大値、最小値、そしてそのインデックスの取得方法を解説しました。 今回は統計でよく用いる数値である平均値、中央値、標準偏差、分散値の取得を行ってみましょう。 今回は... -
【Numpy】最大値、最小値とそれらのインデックスの取得 (np.max、np.min、np.argmax、np.argmin)[Python]
Python数値計算ライブラリnumpy 前にPythonの数値計算ライブラリnumpyを紹介し、リストの作成方法や四則演算、行列の入れ替えを解説しました。 しかしnumpyにはまだまだ色々と使えるコマンドがあるので、今回から少しずつ解説していきたいと思います。 今...