【Python基礎】pyzbarを使ったQRコードの読み取り方法

  • URLをコピーしました!

QRコード

前回、PythonのNumPyでGeneratorを使った場合のリストからランダムに要素を抽出する方法を紹介しました。

今回はpyzbarライブラリを使ったQRコードの読み取り方法を紹介します。

ちなみにQRコードの作成はこちらの記事で紹介していますので、よかったらどうぞ。

今回は上の記事で作成したこのウェブサイトのURL「https://3pysci.com」という情報が埋め込まれたこちらのQRコード(qrcode2-1.png)を読み込んでみます。

それでは始めていきましょう。

pyzbarのインストール

pyzbarはpipでインストールします。

pip install pyzbar

またMacの場合はzbarという各種バーコードを読み取るためのライブラリが必要になります。

ウェブサイトを見るとMacの場合はpipからインストールできると書いてありましたが、試してみたところエラーで止まってしまい、インストールできませんでした。

現在はHomebrewからインストールできるようです。

brew install zbar

QRコードの読み込み

QRコードを読み込むにはまずPILのImageを使って画像を開き、pyzbar.pyzberのdecodeに与えるだけです。

from PIL import Image
from pyzbar.pyzbar import decode

img = Image.open('./qrcode2-1.png')
decoded_list = decode(img)

print(decoded_list)

実行結果
[Decoded(data=b'https://3pysci.com', type='QRCODE', 
rect=Rect(left=42, top=42, width=247, height=247), 
polygon=[Point(x=42, y=42), Point(x=42, y=287), Point(x=289, y=289), 
Point(x=287, y=42)], quality=1, orientation='UP')]

次回は辞書の内包表記を紹介します。

ではでは今回はこんな感じで。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする