matplotlib– tag –
-
【matplotlib】複数のグラフを一括表示:subplotsでのタイトルの表示(suptitle、set_title)とsubplotでのタイトルの表示(suptitle、title)[Python]
グラフ一括表示の際のタイトルの表示 前回、subplots、subplotでのX軸、Y軸の表示範囲を指定する方法を解説しました。 今回はsubplots、そしてsubplotでグラフを一括表示した際にタイトルを表示する方法を解説していきます。 subplots:グラフ全体のタイト... -
【matplotlib】複数のグラフを一括表示:subplots、subplotでのX軸、Y軸の表示範囲指定(xlim、set_xlim、ylim、set_ylim)[Python]
複数のグラフを一括表示した場合のX軸、Y軸の表示範囲指定 前にsubplots、もしくはsubplotを使って複数のグラフを一括表示する方法を解説しました。 今回はこの複数のグラフそれぞれのX軸、Y軸の表示範囲を変更する方法を解説していきます。 subplots、sub... -
【matplotlib】2軸グラフ表示:X軸、Y軸の範囲指定(set_xlim、set_ylim)[Python]
X軸、Y軸の範囲を指定 前にX軸、Y軸それぞれ、もしくはともに2本の2軸グラフの作成方法を解説しました。 そこで忘れていたこと。 それは2軸グラフの場合、どうやってそれぞれの軸での表示範囲の指定するのかということです。 拡大は前に解説したマジックコ... -
【matplotlib】複数のグラフを一括表示:subplot[Python]
違う方法で複数のグラフを一括表示 前回はsubplotsというコマンドを用いて、複数のグラフを一括に表示する方法を解説しました。 今回は違うコマンドを使って、複数のグラフを一括で表示してみたいと思います。 そのコマンドとは「subplot」です。 何か間違... -
【matplotlib】複数のグラフを一括表示:subplots[Python]
複数のグラフを一括表示 ここ最近は数回に渡って2軸のグラフを表示する方法を解説してきました。 その際に最初の方にこの様なプログラムを書いたのを覚えているでしょうか? fig = plt.figure() ax1 = fig.subplots() ax2 = ax1.twinx() この時に用いた「s... -
【matplotlib】2軸グラフ:Y軸が2本(twinx)、もしくはX軸が2本(twiny)、さらにX軸もY軸も2本あるグラフの作成方法[Python]
2軸グラフの表示 前にpythonのグラフ操作ライブラリmatplotlibを使って、色々なグラフの表示を解説しました。 今になって思ったのが2軸グラフというのをまだ紹介していなかったこと。 2軸グラフがどんなグラフかというとこんなグラフです。 一つのXの値に... -
【matplotlib】グラフタイトルをCSVファイル名にする方法[Python]
グラフタイトルをCSVファイル名にする方法 2020年2月11日、下の記事にjunneyさんより質問を頂きました。 せっかくなので記事にしつつ、質問にお答えしようと思います。 とりあえず質問はこちら。 はじめまして。 python超初心者で、現在たくさんのCSVファ... -
【matplotlib】3Dグラフの表示方法とタイトル、軸名、カラーバーの追加方法[Python]
データの準備 これまでmatplotlibでは2次元データを扱ってきました。 しかし時には3次元データを使うなんてこともあるでしょう。 今回は簡単にですが、3次元データのプロットの仕方を解説していきます。 まずは3次元データの準備をしましょう。 とりあえ... -
【matplotlib】エラーバー表示の基本と折れ線グラフ、散布図、棒グラフへのエラーバーの追加方法[Python]
データの準備 これまでmatplotlibに関して、折れ線グラフ、棒グラフ、散布図を解説してきました。 今回はこれらのグラフにエラーバーを表示してみます。 ただこれまで使ってきたデータはちょっとデータポイントが多いので、新しいデータを使うことにします... -
【matplotlib】棒グラフと散布図の表示方法[Python]
棒グラフの表示方法 これまで折れ線グラフに関して解説してきました。 いつもいつも折れ線グラフでは面白くありませんよね。 今回は棒グラフと散布図の表示方法を解説していきます。 まずは前回の折れ線グラフのおさらい。 線の色と太さをは自動に戻してい...