Nori– Author –
-
Programming
【M5Stack】M5StickCでシリアル通信に出力、そしてボタン操作におけるdelayの重要性
M5StickC 前回、M5StickCのSPIFFS領域を削除するためのスケッチ例を見てみました。 今回はM5StickCでのシリアル通信への出力を試していきたいと思います。 シリアル通信って何?と思うのですが、単純に機器(今回の場合、M5StickC)とPCを繋いで情報交換す... -
Programming
【M5Stack】M5StickCのSPIFFS領域を削除するためのスケッチ例
M5StickC 前回、M5StickCのSPIFFS領域に書き込むためのスケッチ例を見てみました。 今回はSPIFFS領域の削除をするためのスケッチ例を見てみましょう。 それでは始めていきましょう。 プログラム全体 まずはプログラム全体を見てみましょう。 /* **********... -
Programming
【M5Stack】M5StickCのSPIFFS領域に書き込むためのスケッチ例
M5StickC 前回、M5StickCのSPIFFS領域を作成するためのスケッチ例を見てみました。 今回は続いてSPIFFS領域に書き込むためのスケッチ例を見てみましょう。 とは言っても、前回のスケッチで既に書き込むためのコマンドも出ていましたので、復習になるかもし... -
Programming
【M5Stack】M5StickCのSPIFFS領域を作成するためのスケッチ例
M5StickC 前回、ENV II HATのスケッチを見て、気温、湿度、気圧、磁気の取得の仕方を勉強してみました。 今回は取得したデータをM5StickC内に保存する方法を勉強していきたいと思います。 データを保存するにはSDカードなどを接続してその中に保存するのが... -
Programming
【M5Stack】M5StickCのENV II HATのスケッチ:気温、湿度、気圧、磁気の取得
M5StickC 前回、M5StickCのスケッチ例IMUを見て、M5.IMU.Init、M5.IMU.getGyroData、M5.IMU.getAccelData、M5.IMU.getAhrsData、M5.IMU.getTempDataを学びました。 今回は内蔵ではなく外付けのセンサとしてENV II HATをArduino言語で使う方法を勉強してい... -
Programming
【matplotlib】Apple Watchで取得した心電図データをグラフ表示
Apple Watch 前回、Apple Watchで心電図データを取得し、CSVファイルとして書き出しました。 今回は取得した心電図のデータをPythonのMatplotlibを使ってグラフとして表示してみましょう。 ちなみに今回は例としてこちらのデータを使用します。 誕生日等の... -
Programming
【M5Stack】M5StickCのスケッチ例IMU:M5.IMU.Init、M5.IMU.getGyroData、M5.IMU.getAccelData、M5.IMU.getAhrsData、M5.IMU.getTempData
M5StickC 前回、M5StickCのスケッチ例Displayをみて、M5.Lcd.drawRect、M5.Lcd.fillRect、Lcd.drawCircle、M5.Lcd.fillCircle、M5.Lcd.drawTriangle、M5.Lcd.fillTriangle、M5.Lcd.drawLine、M5.Lcd.drawFastVLine、M5.Lcd.drawFastHLine、M5.Lcd.drawPixe... -
Programming
【M5Stack】M5StickCのスケッチ例Display:M5.Lcd.drawRect、M5.Lcd.fillRect、Lcd.drawCircle、M5.Lcd.fillCircle、M5.Lcd.drawTriangle、M5.Lcd.fillTriangle、M5.Lcd.drawLine、M5.Lcd.drawFastVLine、M5.Lcd.drawFastHLine、M5.Lcd.drawPixel
M5StickC 前回、M5StickCのスケッチ例TFT_Print_Testで出てきたM5.Lcd.print、M5.Lcd.println、M5.Lcd.printf、M5.Lcd.drawString、M5.Lcd.drawCentreString、M5.Lcd.drawRightStringを勉強してみました。 今回は新しいスケッチ例Displayをみて、図形の描... -
Programming
【M5Stack】M5StickCのスケッチ例TFT_Print_Test:M5.Lcd.print、M5.Lcd.println、M5.Lcd.printf、M5.Lcd.drawString、M5.Lcd.drawCentreString、M5.Lcd.drawRightString
M5StickC 前回、M5StickCのスケッチ例TFT_Print_Testに出てきたM5.Lcd.setTextFont、M5.Lcd.setTextSize、M5.Lcd.setCursor、M5.Lcd.setTextColorを勉強してみました。 今回は残りでテキスト表示のコマンドであるM5.Lcd.print、M5.Lcd.println、M5.Lcd.pri... -
Programming
【M5Stack】M5StickCのスケッチ例TFT_Print_Test:M5.Lcd.setTextFont、M5.Lcd.setTextSize、M5.Lcd.setCursor、M5.Lcd.setTextColor
M5StickC 前回、M5StickCのスケッチ例TFT_Print_Testを見て、M5.Lcd.setRotation、M5.Lcd.fillScreen、delayを勉強しました。 今回は画面にテキストを表示するコマンドとして、M5.Lcd.setTextFont、M5.Lcd.setTextSize、M5.Lcd.setCursor、M5.Lcd.setTextC...