外部API– tag –
-
【LINE Notify】2つのアカウント間でフォロワーを共有させるプログラムを作成[Python]
【tweepy】 前にPythonのTwitter API制御ライブラリtweepyを使って、フォロワー情報をまとめるプログラムを作成しました。 せっかくフォロワー情報をまとめたなら、複数のアカウント間で比較し、情報をシェアしたいなと思うようになりました。 つまりはあ... -
【LINE Notify API】通知をグループで分類[Python]
【LINE Notify API】 前にLINE Notify APIを使って、自分のタイムラインの中から条件に合う候補を抽出したり、特定のワードをツイートしたアカウントを抽出したりしました。 ただこういくつも同じ場所に表示されると通知が多くなるにつれ、どの通知がどう... -
【LINE Notify API】トークンの取得とメッセージを送信[Python]
【LINE Notify API】 前回、PythonのTwitter API制御ライブラリtweepyを使って、自分のタイムラインの中から条件に合うフォローしていないアカウントを探すプログラムを作成してみました。 しかしプログラムを作成して、条件に合うアカウント名を取得でき... -
【Python】本家のOpen Weather Map:現在の天気と6時間後、12時間後の天気予報を取得
【Open Weather Map】 前回、本家のOpen Weather Mapを使って、現在の天気を取得してみました。 今回は現在の天気だけでなく、天気予報も取得してみようと思います。 どんな天気予報が取得できるかというと、前々回にお話ししたOpen Weather Mapのプランの... -
【Python】本家のOpen Weather Map:現在の天気を取得
【Open Weather Map】 前回、本家のOpen Weather Mapのユーザー登録をしてみました。 今回はこの本家のOpen Weather MapのAPIを使って、現在の天気を取得してみましょう。 【現在の天気の取得方法】 それでは早速現在の天気を取得してみましょう。 実はそ... -
【Python】本家のOpen Weather Map:アカウント登録とAPI keyを取得
【Open Weather Map】 前にRakuten Rapid APIでOpen Weather MapのAPIを登録し、Twitterで現在の天気をツイートするプログラムを作成しました。 1ヶ月ほどの間は特に問題もなく、順調に使えていたのですが、いきなりOpen Weather MapのAPIに接続できなくな... -
【Python】Open Weather Map:各地の天気を取得して、Twitter APIでツイート
【Open Weather Map】 前回、Open Weather MapをJupyter notebook上で試してみました。 前回作成したプログラムをまとめてみるとこんな感じです。 import requests url = "https://community-open-weather-map.p.rapidapi.com/weather" querystr... -
【Python】Open Weather Map:Jupyter notebook上でいじる
【Open Weather Map】 前回、Rakuten Rapid APIでOpen Weather Mapを登録してブラウザ上でちょっといじってみました。 いじってみたとは言っても、自分でプログラミングしたわけではなく、準備されている入力欄をちょっといじって実行してみただけ。 とい... -
【プログラミング】Rakuten Rapid APIでOpen Weather Map API:アカウント作成とAPIの登録
【Rakuten Rapid API】 前にTwitterを制御するためにTwitter APIを、またコロナウイルスのデータを取得するためにOpen Data Portalを使ってみました。 こうやって使ってみるとAPIってなかなか便利だなと思うのですが、まだまだ経験が足りません。 特にデー... -
【Python】Open Data API Portal:アカウント登録と新型コロナ関連オープンデータAPIでデータ取得
【Open Data API Portal】 今回から内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室が運営しているAPIプラットフォームサイト「Open Data API Portal」をいじっていこうと思います。 なんでそんなことを始めたのかというと、グラフを作ったり、機械学習したりとプ...
12