グラフ表示– tag –
-
【matplotlib】日本語を使えるようにする[Python]
Matplotlib 前にMatplotlibでグラフを描写するのには日本語は使えないというお話をしました。 自分で使う分には英語がそれほど苦ではないのでずっと英語表記で使っていたのですが、やはり人に渡すとなると日本語表記の方がわかってもらえやすいわけです。 ... -
【matplotlib】テキストを表示する方法、さらに数式を表示する方法[Python]
Matplotlib 前回はDjangoで複数のWebアプリを作成した際に起こる問題「formのactionのパス」に関して解説を行いました。 今回はDjangoというよりもMatplotlibで数式を表示するための方法を解説していきます。 ということで今回はVisual Studio Codeではな... -
【matplotlib】imshowで二次元リストを画像表示:カラーマップの範囲指定(vmin、vmax)、アスペクト(aspect)、開始位置(origin)[Python]
Matplotlibで二次元リストを画像表示 前回、Matplotlibライブラリのimshowのうち、データ形式とカラーマップ、透明化を解説しました。 今回はカラーマップの範囲指定、アスペクト比、開始位置に関するオプションを見ていきましょう。 ということでまずはデ... -
【matplotlib】imshowで二次元リストを画像表示:入力データ形式とカラーマップ(cmap)、透明化(alpha)[Python]
Matplotlibで二次元リストを画像表示 前回、Matplotlibライブラリのmatshowの解説をしました。 今回はその元となった関数「imshow」の解説を行っていきたいと思います。 ただこのimshowは結構色々なオプションがあるので、使いそうなものや私が試して理解... -
【matplotlib】matshowで二次元リストを画像表示[Python]
Matplotlibで二次元リストを画像表示 前回、機械学習ライブラリScikit-learnの手書き数字のデータセットに含まれるデータを画像表示してみました。 そこでMatplotlibの中で二次元リストを画像表示する関数「matshow」を使いましたが、この関数が一体どうい... -
【matplotlib】円グラフを表示する基本とラベル表示、デザインの変更の仕方[Python]
Matplotlibで円グラフを表示 前回まで機械学習ライブラリScikit-learnの糖尿病患者のデータベースを色々といじってきました。 その中で円グラフを使う場面があったのですが、とりあえず最低限の使い方だけ紹介して、詳しい解説を後回しにしていました。 と... -
【seaborn】グラフ表示[Python]
グラフ表示ライブラリseaborn 前回、ダミーデータ作成プログラムをアップデートして、機械学習のデータっぽいデータを出力できるようにしました。 ということで今、3PySciがどこに向かっているのか分かってもらえた前回の記事だと思います。 そう今目指し... -
【Pandas】グラフ表示(.plot())[Python]
データ解析支援ライブラリPandas 前回はデータ解析支援ライブラリPandasで新しくデータフレームを作成する方法を解説しました。 今回はデータをグラフにする方法を解説していきたいと思います。 実はグラフに関しては前に少し解説していたりします。 その... -
【matplotlib】フォントサイズ指定はfontsize=Xか{“fontsize”:X}か?(title, suptitle, xlabel, ylabel, set_xlabel, set_ylabel, legend, tick_params)[Python]
フォントサイズの指定の仕方 subplotsを使って複数のグラフを表示の仕方を解説した時、タイトルのフォントサイズを変えるのに「fontsize = X」という記述の仕方をしました。 しかし前にグラフのタイトルの表示方法を解説した時には「{"fontsize": X}」とい... -
【matplotlib】複数のグラフを一括表示:subplots、subplotでの軸の数値のサイズ変更[Python]
軸の数値のサイズ変更 前回、複数のグラフを表示した際、それぞれのグラフ間の隙間を調整する方法を解説しました。 今回は複数のグラフを表示した時の軸の数値のサイズを変更する方法を解説していきます。 まずは基本となるプログラムから。 こちらはsubpl...