【matplotlib】imshowで二次元リストを画像表示:カラーマップの範囲指定(vmin、vmax)、アスペクト(aspect)、開始位置(origin)[Python]

  • URLをコピーしました!
目次

Matplotlibで二次元リストを画像表示

前回、Matplotlibライブラリのimshowのうち、データ形式とカラーマップ、透明化を解説しました。

今回はカラーマップの範囲指定、アスペクト比、開始位置に関するオプションを見ていきましょう。

ということでまずはデータの読み込みから。

<セル1>

from sklearn.datasets import load_digits
import matplotlib.pyplot as plt 

digits = load_digits()

print(digits.images[0])

実行結果
[[ 0.  0.  5. 13.  9.  1.  0.  0.]
 [ 0.  0. 13. 15. 10. 15.  5.  0.]
 [ 0.  3. 15.  2.  0. 11.  8.  0.]
 [ 0.  4. 12.  0.  0.  8.  8.  0.]
 [ 0.  5.  8.  0.  0.  9.  8.  0.]
 [ 0.  4. 11.  0.  1. 12.  7.  0.]
 [ 0.  2. 14.  5. 10. 12.  0.  0.]
 [ 0.  0.  6. 13. 10.  0.  0.  0.]]

基本の画像の表示はこんな感じ。

<セル2>

plt.imshow(digits.images[0]) 

実行結果

vmin、vmax:カラーマップの範囲指定

最初はカラーマップの範囲指定をするオプション vmin、vmaxです。

これは色調の範囲を指定する際に使います。

なかなかイメージがわかないと思うので、とりあえず試してみましょう。

まずはvmin=0、vmax=1で試してみます。

<セル3 vmin=0, vmax=1>

plt.imshow(digits.images[0], vmin=0, vmax=1) 

実行結果

vmin=0、vmax=1とすると使用できる色調は0と1の2段階になります。

そのため、それぞれのセルの数値をもとに黄色と黒の2段階に色分けされました。

最初の数値データをみると0から15までの16段階の色調であることが分かります。

ということはvmin=0、vmax=15とすると、16段階の色調で表示されるはずです。

<セル4 vmin=0, vmax=15>

plt.imshow(digits.images[0], vmin=0, vmax=15) 

実行結果

これでvmin、vmaxを指定しない場合と同じになりました。

ということは指定しない場合は、自動で最大値、最小値を取得し、vmin、vmaxを指定してくれるのでしょう。

では0から15の16段階のデータに対して、vmaxにもっと大きな値を入れたらどうなるでしょうか。

例えばvmin=0、vmax=150としてみます。

<セル5 vmin=0, vmax=150>

plt.imshow(digits.images[0], vmin=0, vmax=150) 

実行結果

vmax=150とすると画像データの最大値である15は0に近い数字となってしまい、全体が0に近い色調になりました。

逆にvminをもっと小さな値、例えば-150として、vmaxを1としてみます。

<セル6 vmin=-150, vmax=1>

plt.imshow(digits.images[0], vmin=-150, vmax=1) 

実行結果

ほとんどのセルがvmax=1を超えた値となっているため、前面が最大値を示す黄色に塗られました。

アスペクト:aspect

次に出力画像のアスペクト比を変えるオプション aspectを試してみましょう。

aspectでは’equal’と’auto’と小数が使えるようです。

ということでまずは’equal’から試してみましょう。

<セル7 aspect="equal">

plt.imshow(digits.images[0], aspect="equal") 

実行結果

‘equal’を指定してみましたが、これは指定なしと変わらないようですね。

次に’auto’を指定してみましょう。

<セル8 aspect="auto">

plt.imshow(digits.images[0], aspect="auto") 

実行結果

ちょっと横長になりました。

次に小数として、0.3を指定してみましょう。

<セル9 aspect=0.3>

plt.imshow(digits.images[0], aspect=0.3) 

実行結果

横が1に対して縦が0.3いう比率になったようです。

Origin:開始位置

次に開始位置のオプション Originを見てみましょう。

Originでは’upper’と’Lower’の2種類が指定できるようです。

とりあえず’upper’を指定してみます。

<セル10 Origin='upper'>

plt.imshow(digits.images[0], origin="upper") 

実行結果

実は元々デフォルトが’upper’なので指定しない場合と同じ画像になりました。

次に ‘Lower’を指定してみます。

<セル11>

plt.imshow(digits.images[0], origin="lower") 

実行結果

上下が反転しました。

次回はinterpolationに関して解説をしていきたいと思います。

ではでは今回はこんな感じで。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次