アイロン機能とは?
前にUltimaker Curaの実験機能のうち、ファジースキン、スパゲッティインフィル、ツリーサポートを試してみました。
今回は実験機能ではないのですが、アイロン機能というものを試してみたいと思います。
アイロン機能とは、ノズルからフィラメントを出さずに、造形物の表面をなぞることで滑らかな表面を作る機能です。
表面が滑らかになるのなら試してみたいと思いますよね?
ということで試してみましょう。
アイロン機能の設定
まずはアイロン機能の設定をしていきます。
Ultimaker Curaを起動し、プリント設定を「カスタム」にします。
そして外殻の項目にマウスを乗せ、歯車をクリックします。
すると「プレファレンス」画面が表示されますので、少し下に移動して、「アイロン」に関する項目を探します。
今回は「アイロン有効」と「アイロンパターン」にチェックを入れます。
他のものは細かい設定になりますので、うまくいかない場合にいじっていきましょう。
これで「アイロン有効」と「アイロンパターン」が表示されるようになりました。
(注:アイロンパターンはアイロン有効にチェックが入っている時のみ表示されます)
表示ができたので、試していきましょう。
スライス設定
今回も単純な構造として、インフィルを検討した時の四角形の箱をプリントしてみましょう。
データはこちらに置いておくので、ダウンロードはいつも通りご自由に。
プリント設定はプロファイル「Standard Quality -0.2mm」であとはアイロン以外はデフォルトで行いましょう。
ちなみにアイロンパターンをみると「同心円」と「ジグザグ」があります。
今回はこの2つに加えて、アイロンをしないものの3種類で比較してみます。
ということでまずはアイロンをしない場合のスライス結果です。
次はアイロンあり、アイロンパターンはジグザグです。
最後にアイロンあり、アイロンパターンは同心円です。
これまでにないパターンですが、使用フィラメント量はほとんど変わらないのに、時間が伸びています。
これがアイロンにかかる時間の差なのでしょうか?
とりあえずこれでプリントしてみましょう。
プリント結果
ということでプリントしてみました。
左からアイロンなし、アイロンあり(ジグザグ)、アイロンあり(同心円)です。
写真越しではなかなか分かりませんが、アイロンありのものはどちらも表面がすべすべしています。
顕微鏡で見てみましょう。
アイロンなし
アイロンあり(ジグザグ)
アイロンあり(同心円)
アイロンなしのものは表面の凸凹が大きく、アイロンありのものは表面の凸凹が小さくなっているのがわかると思います。
ただもちろんこの効果は最上面だけで、側面にはアイロンをかけることができないので、積層面はそのままです。
アイロンなしの側面
アイロンあり(ジグザグ)の側面
アイロンあり(同心円)の側面
まとめ
今回はアイロンという表面にノズルを当て平滑化する機能を検討してみました。
ちょっと写真では分かりづらかったかもしれませんが、確かに最上面が綺麗になる効果は見られました。
ただ今回は箱型というとても単純な構造でしたので、次は斜めの構造や曲面だとどうなるのか試してみたいところです。
また残念なところではあるのですが、難しいだろうなというのが側面のアイロンです。
現状では側面にアイロンをかけ、平滑化することはできないのですが、もしできるようになれば積層痕という熱溶解積層型のデメリットが無くなるかもしれません。
アイロン用の金属板を用意すれば、側面にもアイロンをかけることができるようになるでしょう。
これはそのうちどこかの3Dプリンターメーカーが出すだろうなぁと思いつつ、今回はこれくらいにしたいと思います。
次回は再度実験機能に戻り、円錐サポートなるものを試してみましょう。
ということで今回はこんな感じで。
コメント