目次
プログラムの記事を書いていると起こる現象:自動変換
ここのところプログラム関連の記事を書いているのですが、そんな時にちょっと煩わしいのが自動変換。
例えばこんな感じ。
「shutilモジュール」の「shutil」を打つと変換の候補として「shut」が現れます。

このまま続けて文章を打とうとすると、勝手に「shut」と変換されてしまいます。

プログラミング用語だけではないのですが、結構このように自動変換が起こり、何度も変換をするということがありました。
そこでどうしたらこの問題を解消できるのか調べてみたので、同じ症状で困っている人に向けて紹介したいと思います。
解決方法
まずは左上のアップルマークをクリックします。

「システム環境設定」をクリック。

「キーボード」をクリック。

「ユーザ辞書」のタブをクリック。

「英字入力中にスペルを自動変換」のチェックを外します。

チェックを外したらウインドウ左上の赤丸をクリックして、ウインドウを閉じてしまって構いません。

これで設定完了です。
自動変換されなくなったか確認してみましょう。
確認してみる
再度「shutil」とタイプして確認してみました。

思った通り、自動変換されませんでした。
こういった細かな設定をしていくと少しずつパソコンを触ることに対するストレスが減っていくので、気がついたらすぐに対処してしまうことをお勧めします。
また3PySciでもこういった情報も発信していきたいと思っています。
今回は少々短いですが、こんな感じで。
コメント