3D Printer– category –
-
【3Dプリンタ】綺麗なサポートを目指して:底面の造形物/サポートの境界
【レイヤー高さはサポートに大きな影響を与えるのか?】 前回、サポートで綺麗にプリントできる角度は30°以上であるという結果が得られました。 しかし、もしかしたらレイヤー高さを薄くすることによって、さらに低い角度でも綺麗にプリントできるのではな... -
【3Dプリンタ】綺麗なサポートを目指して:斜めの角度の検討(詳細)
【綺麗にサポートできる角度(詳細編)】 前回、綺麗にサポートできる角度を検討し、30°前後に綺麗にサポートできる境目がありそうだという結果を得ました。 前回は15°刻みで検討したのですが、せっかくなので今回はさらに細かく5°刻みでどこまで綺麗にサ... -
【3Dプリンタ】綺麗なサポートを目指して:斜めの角度の検討(大まか)
【綺麗にサポートできる角度】 前回、平面に対するサポートと斜めの構造に対するサポートのサポート接触面の綺麗さを検討しました。 今回は色々な角度に対してサポートを使ってみて、造形の質に差が出るのか試してみたいと思います。 まずはデータの作成か... -
【3Dプリンタ】綺麗なサポートを目指して:平面と斜めの比較
【サポート面をとにかく綺麗にプリントしたい】 前にUltimaker CuraとSlic3rのサポートを比較した際、サポート面の綺麗さに驚いたなんてレビューをしました。 そのおかげでサポートを使ってもいいんだという精神的余裕ができ、サポート付きの構造を色々と... -
【FreeCAD】回転体のデザイン:溝の作成
【回転体を削り取る:溝の作成】 前回、回転体を押し出す方法を解説しました。 今回は逆に回転体を削り取る方法を解説していきます。 ボタンは前回お見せした通り、こちら。 ということで試してみましょう。 【回転体を削り取る】 とりあえずFreeCADを起動... -
【FreeCAD】回転体のデザイン:回転体の作成と押し出し
【回転体を作ったり削ったり】 ひさびさのFreeCADの話題です。 今回は回転体をデザインする方法を解説していきたいと思います。 まずはボタンの場所の確認からいきましょう。 FreeCADを起動し、新規作成、ワークベンチは「Parts Design」にします。 回転体... -
【3Dプリンタ】Curaの実験機能:オーバーハング印刷可能
【オーバーハング印刷可能】 前回、Ultimaker Curaの実験機能の円錐サポートを試してみました。 今回は「オーバーハング印刷可能」という機能を使ってみます。 どんな機能なのかちょっと予想つかないかもしれませんが、まずは進めていって解説を確認してみ... -
【3Dプリンタ】Thingiverse:データ登録
【Thingiverseとは?】 3Dプリンタを楽しむ上で、絶対的に必要なのが、3D CADデータ。 3PySciではそんな3D CADデータを自分で作成できるようFreeCADの使い方の記事も色々と載せています。 そしてせっかく苦労して作ったデータ、どうせなら世界に発信してみ... -
【3Dプリンタ】Ender-3のアップグレード :ノズルのサイドファンを交換(静音化)
【ノズルのサイドファンを静音化】 前にEnder-3のノズルの正面ファンを交換し、かなりの静音化に成功しました。 その後、何度がプリントしていると気になってきたのが、ノズルのサイドのファン。 実際にノズル先端を冷やしているファンになります。 こちら... -
【3Dプリンタ】Ender-3のエクストルーダーのギアが空回りするので交換ついでにアップグレード
【エクストルーダーのギア(ドライブギア)は消耗品】 Ender-3を使って早1年くらい経ち、少しずつ痛みが出てくる部品も出てきました。 1つはフィラメントを出すノズル。 こちらは記事にはしていませんが、下の写真のように何となく黒い部分が多くなり傷ん...