【3Dプリンタ】Ender-3のアップグレード : X軸モーターにモーターダンパーを装着(静音化)

  • URLをコピーしました!
目次

Xモーターの取り外し

前回、Yモーターにダンパーを装着しました。

Yモーターに装着した際、なかなか良好な騒音低減性能を示してくれたので、今回もなかなか期待できます。

それでは始めていきましょう。

今回外すXモーターはこちら。

どうやって外すのでしょうか?

裏からも見てみましょう。

ぱっと見では分かりませんが、実は外すネジは前面のシールの後ろに隠れています。

この4つのネジを全て取り外します。

するとカバーが外れるのと同時にモーターも外せるようになります。

この際、ベルトを傷つけないように注意して取り外してください。

Xリミットスイッチはカバーについていました。

どちらもケーブルを取り外します。

さらにXリミットスイッチはカバーから外してしまいます。

これで取り外しは完了です。

今度はダンパーを装着する形で、組み上げていきましょう。

Xリミットスイッチを装着

まずはXリミットスイッチを装着します。

前回、作製したアダプターを使います。

小さい方のアダプターをX軸のフレームに差し込み、M3x8ネジで固定します。

カバーとXリミットスイッチを固定していたネジを利用し、このアダプターにXリミットスイッチを固定します。

ちなみにアダプターとXリミットスイッチを固定してから、フレームに固定しようとすると、スイッチとネジが干渉してしまいます。

そのため、アダプターとフレームを固定して、Xリミットスイッチを固定するという順番で固定してください。

これでXリミットスイッチの固定が終わりました。

Xモーターにダンパーを装着

次にXモーターにダンパーを装着していきます。

まずはM3x8のネジを使って、ダンパーをアダプターに固定します。

ただ私の場合は、M3ネジとアダプターが噛んでくれなかったので、裏側でM3ナットを使い固定しました。

次にモーターから2つネジを外しますが、外すネジの場所に注意してください。

モーターとダンパーは下の図の向きで装着されるので、赤丸の2つのネジを取り外します。

ちなみにここではダンパーとモーターを接続はしません。

次にXモーターを外したプレートの裏側にある六角ナットを外します。

六角ナットを外しても、ネジを抜く必要はありません。

またプレート間にあるホイールも外す必要はありません。

むしろ外してしまうと、つけるのに手間取るので、外さないよう気をつけてください。

次にアダプターとプレートに挟む形でモーターを入れ、アダプターを先ほど外した六角ナットで固定します。

先ほどカバーを外した際に出てきたネジ2本を使い、モーターとダンパーを固定します。

モーターを外す際、テンションベルトを緩めませんでしたが、ベルトを装着する際、X軸のベルトテンショナーを緩め流必要があります。

これでベルトを装着したら完了です。

ちなみに最初に取り外したカバーは装着できませんので、ご注意あれ。

(もしかしたらXリミットスイッチをアダプターを使わずにカバーにつけたまま、2ヶ所のネジで固定すればいけるかもしれませんが、現状はこのままにしておきます)

効果を見てみる

それでは早速効果を見てみましょう。

まずはダンパー装着前。

次にYモーターのみにダンパーを装着した状態。

最後にXYモーターにダンパーを装着した状態です。

XYの移動に対して、かなり音が減少しました。

この動画で聞こえているのはほぼファンの音だけになっています。

ダンパー入れるだけでこれだけ音が減少するとは、もっと早めに入れれば良かったですね。

こうなってくるとZモーターにもダンパーを入れたくなってきますよね。

Z軸の移動はプリントの開始時には多いですが、プリント中はそれほど動かないので、あまり意味はないかもしれません。

ただ今後、オートレベリングを導入する気でいるので、プリント中に細かく動くようになるため、ノイズが気になるようになるかもしれません。

とまぁこんなことをしている時にUltimaker Curaのアップデートが来たので、次回、紹介していきます。

とりあえず今回はこんな感じで。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ネジが噛まなくてナットで固定した部分、
    おそらくプレート側(後ろ側)からネジ入れるんじゃないのかな、と思いました。
    ダンパーのネジ溝とネジの頭でプレートを挟む感じで。

コメントする

目次