スライサーソフト– tag –
-
【3Dプリンタ】Slic3r:Adaptive slicing
【Adaptive slicingとは?】 Slic3rの設定をしている時に発見した「Adaptive slicing」を今回は試してみようと思います。 どこにあるかというと、Slic3rを起動して、「Print settings」の歯車をクリック。 左のウインドウで「Layers and perimeters」をク... -
【3Dプリンタ】Slic3r:Reducing printing time
【Reducing printing timeとは?】 Slic3rの「Infill」の設定をしている時に見かけた「Reducing printing time」という機能。 今回はこれを試してみます。 「Reducing printing time」とは、インフィルの層を毎層プリントするのではなく、何層かおきにプリ... -
【3Dプリンタ】Slic3r:インフィル形状
【Slic3rのインフィル形状】 前にSlic3rのプリント設定をした際、Slic3rでは13種類のインフィル形状が準備されていると解説しました。 ただ名前からではどんな形状か分かりにくいものもあるので、とりあえず全部プリントしてみたが今回の内容です。 まずは... -
【3Dプリンタ】Slic3r:Ultimaker Curaとの比較
【プリントしてみる】 前回、Slic3rを使って、簡単なデータをスライシングしてみました。 今回は実際にプリントしてみましょう。 前回までにG-codeファイルの作成は終わっているので、SDカード経由でプリントしてみます。 印刷過程はこんな感じです。 少し... -
【3Dプリンタ】Slic3r:STLファイルの読み込みとスライシング
【Slic3rでスライスするデータ】 これまでSlic3rでプリンター設定、フィラメント設定、プリント設定をしてきました。 なかなか長い道のりでしたが、今回はこれでスライスしてプリントしてみましょう。 プリントするデータは、前にUltimaker Curaのインフィ... -
【3Dプリンタ】Slic3r:プリント設定(その他の設定)
【その他の設定】 前回、Slic3rの「Speed」の項目の設定を行いました。 今回は残りの項目「Multiple extruders」、「Advanced」、「Output options」、「Notes」「Shortcuts」を見ていきましょう。 ただし使わない項目が多いので、今回は使わないところは... -
【3Dプリンタ】Slic3r:プリント設定(Speed)
【Speedの設定】 前回、Slic3rの「Support material」の設定を行いました。 今回は「Speed」の設定を行なっていきます。 Slic3rを起動します。 そして「Print settings」がいつも保存している「0.2 mm」となっているのを確認し、右側の歯車マークをクリッ... -
【3Dプリンタ】Slic3r:プリント設定(Support material)
【Support materialの設定】 前回、Slic3rのスカートとブリムの設定を行いました。 今回は「Support material」の設定をしていきます。 Slic3rを起動します。 「Print settings」の名前が自分でつけた名前(私は0.2 mm)になっているのを確認し、右側の歯... -
【3Dプリンタ】Slic3r:プリント設定(Skirt and Brim)
【Skirt and brimの設定】 前回、Slic3rのインフィルの設定を行いました。 今回もさらに設定を進めていきます。 まずは「Skirt and brim」です。 スカートとかブリムに関しては、Ultimaker Curaでも設定項目があり、前に解説していますので、こちらの記事... -
【3Dプリンタ】Slic3r:プリント設定(Infill)
【Infillの設定】 前回、Slic3rのプリント設定のうち、「Layers and perimeters」を設定しました。 今回はさらにプリント設定を進めていきましょう。 Slic3rを起動します。 そして「Print settings」の横のプルダウンメニューが前回保存した名前(私の場合...