3Dデザインソフト– tag –
-
【FreeCAD】フォントの埋め込み
【フォントの準備】 FreeCADを使っていると、文字をプリントしたいなということもあることでしょう。 そこで今回は文字をどうやってデザインするのかを解説していきます。 FreeCADで文字をデザインする場合、自分のコンピュータ内にあるフォントを利用しま... -
【FreeCAD】フィレット(カーブ)と面取り(平面)
【角を編集しよう】 FreeCADでデザインしていくと、初心者はどうも角ばったデザインになってしまいがちです。 何故なら直線でデザインをしていくのが楽だから! もちろん円弧を使えば、カーブ形状を作ることもできますが、手間が増えるので、なかなか使う... -
【FreeCAD】円錐・正四面体の作成方法
【加算パイプはパイプを作るだけじゃない】 前に加算パイプを使って、パイプ形状の作り方を解説しました。 この加算パイプ、実はパイプ形状を作る以外にも使い方があることを発見してしまいました。 もしかしたらみんな知っているかもしれない、もしかした... -
【FreeCAD】パイプ形状:減算パイプ
【今回は減算パイプ】 前回は加算パイプの解説をしました。 今回は減算パイプを使ってみましょう。 減算パイプとはある形状から、パイプ形状を抜き出す際に用います。 基本的には加算パイプと使い方は一緒ですが、抜き出すための形状が必要になります。 と... -
【FreeCAD】パイプ形状:加算パイプ
【加算パイプとは?】 今回はFreeCADの機能で「加算パイプ」というものを試してみます。 この「加算パイプ」というのは、その名の通りパイプを作る機能です。 ただ「加算」とあるように、パイプ形状を「作り出す」機能です。 その反対に「減算パイプ」とい... -
【FreeCAD】カーブ形状のデザイン:円弧でカーブを作成
【円弧でカーブを形成するボタン】 前回、2本の線からカーブを作成する方法を解説しました。 今回は違う方法でカーブを形成していきたいと思います。 その方法は円弧でカーブを形成していく方法です。 まずはボタンの位置の確認から。 円弧をデザインする... -
【FreeCAD】カーブ形状のデザイン:2本の線からカーブを作成
【カーブをデザインしよう!】 今回はFreeCADでカーブ形状を作成する方法を解説していきます。 実はカーブの作成方法は、前に簡単に解説していますが、カーブはよく使うと思うので、もう少し詳しく解説していきます。 カーブの作成方法を学ぶことによって... -
【FreeCAD】スケッチのフォントサイズ変更方法
【FreeCADの文字が小さすぎて見えないっ!】 もしかしたらFreeCADを使う結構多くの人が困っていることではないでしょうか? そう、スケッチで長さや角度を拘束した時、文字が小さすぎて見えないっ!といことです。 普段、使っている人だけでなく、私のよう... -
【FreeCAD】Fasteners:ネジとネジ穴の作成方法
【Fastenersのインストール】 3Dプリンタを使っていると、欲しくなるのが、ネジとネジ穴。 ネジとネジ穴があれば、いくつかの部品を組み合わせて、大きな造形物を作ることもできるようになります。 そこで今回は実際にネジとネジ穴を作ってみます。 ただ... -
【FreeCAD】円、線、六角形
【円を作る】 前回は四角形を色々といじくり、箱型の構造を作りました。 今回は円を作ってみましょう。 データの新規作成し、XY_Planeでスケッチを開きます。 上のメニューバーの丸に赤点のマークをクリックします。 1回目のクリックで中心点を、2回目の...