Apple– tag –
-
【デバイス】Apple Watch Series 6 + ソロループ
【Apple Watch】 前にスマートウォッチを購入して、その使い勝手の良さから結構気に入った私。 しかしApple製品好きとしては、どうせスマートウォッチを持つのなら、やっぱりApple Watchを持ちたくなるわけです。 なかなかいいお値段するものなので、二の... -
【Apple】Macで複数のファイル名を一気に変更:連番、置換、追加
【Macで複数のファイル名を一気に変更する方法】 今回はMacの使い方として、ファイル名を一気に変更する方法を解説していきます。 ブログをやっているとどうしても煩雑な作業になってしまうのが、画像のファイル名の修正。 もしかしたら仕事上で大量のファ... -
【Apple】ショートカットアプリ:Siriで体温を音声から記録
【ショートカットアプリ】 前にショートカットアプリを使って、Switchbot hub mini(スイッチボットハブミニ)経由でサーキュレーターやテレビを操作する方法を解説しました。 今回はSiriに体温を音声で記録させるということをやってみようと思います。 そ... -
【Apple】PicGIF:MacでGIFアニメーションを作成したい
【MacでGIFアニメーションを作る方法】 ブログをやっているとたまに欲しくなるのがGIFアニメーション。 動画よりは軽いけど、音は出ないパラパラ漫画のようなものですね。 3PySciでもたまに使っているのですが、せっかく使っているならその作り方を開設し... -
【Apple】ToyViewer:Macで画像にモザイクをかける方法
【ToyViewer】 ブログで画像を載せる時、どうしても隠さなきゃいけない箇所が出てくることもしばしば。 そんな時、塗りつぶしてしまってもいいのですが、せっかくならモザイクをかけてみたくなりますよね。 残念ながらMacの純正ビューワー「プレビュー」で... -
【Python基礎】Pythonプログラムをターミナルから実行
【Pythonプログラムをターミナルから実行】 前回、Pythonプログラムをダブルクリックで実行できるようMacの設定を行いました。 しかしせっかく「.py」ファイルを作ったのだったら、違う実行方法を試してみたくなるものです。 その方法というのが「ターミナ... -
【Apple】MacでPythonプログラムをダブルクリックで実行
【Pythonプログラムをダブルクリックで実行したい】 前回までにダブルクリックで実行できるPythonプログラムを作成してきました。 ということで最終工程。 実際にダブルクリックして実行してみようというのが今回の記事。 前回までに「数値データが入って... -
【Apple】自宅をスマートホーム化:ショートカットアプリでSiriを音声操作
【ショートカットアプリ】 前回、Switchbot hub mini(スイッチボットハブミニ)にサーキュレーターとテレビを登録して、iPhoneから操作できるようにしました。 今回はさらにSiriを使って、声で操作できるようにしていきましょう。 そのためには「ショート... -
【Apple】Macターミナル基本コマンド:現在地表示(pwd)、ファイル・フォルダ名表示(ls)、フォルダ移動(cd)
【Macターミナル】 皆さんはMacのターミナルというソフトをご存知でしょうか? どういうソフトかというとコマンドをタイプしてコンピュータを操作するソフトです。 このようにコマンドをタイプしてコンピュータを操作するソフトのことはCUI(Character Use... -
iPhone、iPadのおすすめアプリ
【iPhone、iPadのおすすめアプリリスト】 このページでは、3PySci管理人NoriのおすすめのiPhone、iPadアプリを紹介していきます。 SmartNewsとかKindleのような広く知られているアプリというよりも、もうちょっとマイナーなアプリをメインで紹介できたらい...