Programming– category –
-
【matplotlib】複数のグラフを一括表示:subplots、subplotでの凡例表示(legend)[Python]
【subplots、subplotでの凡例表示】 前回はsubplots、subplotを使って複数のグラフを一括表示した時のX軸名、Y軸名の表示方法を解説しました。 今回はsubplots、subplotの両方で凡例を表示してみたいと思います。 まずは基本となるプログラムです。 こちら... -
【matplotlib】複数のグラフを一括表示:subplots、subplotでのX軸名、Y軸名の表示(xlabel、set_xlabel、ylabel、set_ylabel)[Python]
【X軸名、Y軸名の表示】 前回、subplotを使った際のタイトルの表示方法を解説しました。 今回はsubplots、subplotで複数のグラフを表示した際のX軸名、Y軸名の追加方法を解説していきます。 まずは基本となるプログラムの紹介です。 前回、タイトルを追加... -
【matplotlib】複数のグラフを一括表示:subplotでのタイトルの表示(suptitle、title)[Python]
【グラフ一括表示の際のタイトルの表示】 前回はsubplotsでグラフを一括表示した際にタイトルを表示する方法を解説しました。 今回はsubplotを使った際のタイトルの表示方法を解説していきます。 前回はsubplotsで4つのデータを2つずつ、縦に2つ並んだグラ... -
【matplotlib】複数のグラフを一括表示:subplotsでのタイトルの表示(suptitle、set_title)[Python]
【グラフ一括表示の際のタイトルの表示】 前回、subplots、subplotでのX軸、Y軸の表示範囲を指定する方法を解説しました。 今回はsubplotsでグラフを一括表示した際にタイトルを表示する方法を解説していきます。 そして次回はもう一つのグラフ一括表示の... -
【matplotlib】複数のグラフを一括表示:subplots、subplotでのX軸、Y軸の表示範囲指定(xlim、set_xlim、ylim、set_ylim)[Python]
【複数のグラフを一括表示した場合のX軸、Y軸の表示範囲指定】 前にsubplots、もしくはsubplotを使って複数のグラフを一括表示する方法を解説しました。 今回はこの複数のグラフそれぞれのX軸、Y軸の表示範囲を変更する方法を解説していきます。 subplots... -
【matplotlib】2軸グラフ表示:X軸、Y軸の範囲指定(set_xlim、set_ylim)[Python]
【X軸、Y軸の範囲を指定】 前にX軸、Y軸それぞれ、もしくはともに2本の2軸グラフの作成方法を解説しました。 そこで忘れていたこと。 それは2軸グラフの場合、どうやってそれぞれの軸での表示範囲の指定するのかということです。 拡大は前に解説したマジッ... -
【matplotlib】複数のグラフを一括表示:subplot[Python]
【違う方法で複数のグラフを一括表示】 前回はsubplotsというコマンドを用いて、複数のグラフを一括に表示する方法を解説しました。 今回は違うコマンドを使って、複数のグラフを一括で表示してみたいと思います。 そのコマンドとは「subplot」です。 何か... -
【matplotlib】複数のグラフを一括表示:subplots[Python]
【複数のグラフを一括表示】 ここ最近は数回に渡って2軸のグラフを表示する方法を解説してきました。 その際に最初の方にこの様なプログラムを書いたのを覚えているでしょうか? fig = plt.figure() ax1 = fig.subplots() ax2 = ax1.twinx() この時に用い... -
【matplotlib】2軸グラフ表示:X軸もY軸も2本のグラフ(twinx、twiny)[Python]
【X軸もY軸も2本にするためのグラフの作成方法】 前回、X軸を2本にする方法を解説し、さらにX軸もY軸も2本にしようとしたのですが、失敗しました。 今回はX軸もY軸も2本にする方法を解説していきたいと思います。 前回は、「ax2 = ax1.twinx().twiny()」と... -
【matplotlib】2軸グラフ表示:X軸が2本(twiny)、X軸もY軸も2本のグラフに失敗した話[Python]
【X軸を2本にする意味】 前回、前々回とY軸が2本のグラフの作成方法を解説しました。 今回はX軸が2本のグラフの作成方法を解説していきます。 Y軸が2本のグラフは2つのデータ間で値が大幅に違う際に分かりやすく表示するということで利用価値が分かります...